エピクテトス
古代ローマのストア派哲学者(50-135年頃)。奴隷として生まれ、後に解放されて哲学者となった。ストア哲学の実践的な側面を重視し、内面の自由と精神の平静を追求した。「自分でコントロールできることとできないことを区別せよ」という教えで知られる。外的な出来事に一喜一憂せず、自分の判断と行動に集中することの重要性を説いた。弟子のアリアノスが記録した『語録』と『要録』を通じて、その教えが後世に伝えられている。困難な境遇を乗り越えた経験から生まれた実践的な知恵は、現代の心理学やカウンセリングにも影響を与えている。人生の逆境を乗り越える強さを教える哲学者として尊敬されている。